2020年から本格的にサービスが展開されたChompyですが、配達をしたいと登録をする人も増加傾向にあります。
UberEatsやmenuといったオンラインデリバリーサービスである為、他のサービスで配達をしている方なら、配達用アプリも難なく操作ができると思いますが、サービスが変われば注意しなければならないことも変わります。
僕自身もChompyで配達をしていますが、最初は他の配達用アプリに慣れてしまい、様々なミスやわからない事がありました。
今回は、僕自身がChompyで配達を始めてから知る事ができた、気をつけるべき内容をご紹介します。
最近Chompyの登録が終わりこれから配達をする人や他のアプリと併用して配達をしている人が陥りやすいミスなので、この記事でミスが無い配達をするためにも最後までみてください。
1回の配達で画面は5回操作する必要がある
UberEatsやChompyなどの配達アプリでは基本的にピックを受け取る時、商品を受け取る時、商品を渡した時の3回画面を操作します。
Chompyの場合
- ピックを受ける時
- お店に到着した時
- 商品を受け取った時
- 配達先についた時
- 商品を渡した時
合計5回操作する必要があります。
お店に着いた時と配達先に着いた時の画面操作はChompyならではの操作方法になります。
お店に着いた時
お店に着いた時の画面操作は、Chompyではお店の待機時間も報酬に反映される為です。
5分以上待機した場合報酬が発生します。
例えばビル内にピックを受けた店舗がある場合、ビルに着いた時から画面操作をして大丈夫とのことです。
この画面操作を忘れると受け取る報酬が少なくなってしまうので、注意しましょう。
配達先に着いた時
配達先に着いた時にこの画面操作があるのは、この画面操作をした後にお客様に通知が行く為です。
この画面操作を怠ると、お客様をびっくりさせてしまうので、忘れずに行いましょう。
隠れているメモ書きに注意!
ピックを受け取った後は、ピック先又はお客様の住所が表示されます。
基本的には、この住所をみて配達をするのですが、メモ書きが画面から隠れている場合があります。
お店からの駐車時の注意点や、お客様から配達時の注意点など様々な事が書かれていますが、このメモ書きは何もしなければ見落とす事がありますので、忘れずに確認しましょう。
分からないことや知りたいことはSlackで確認
ChompyではSlackというアプリで運営からのお知らせや他の配達員の方と交流をする事ができます。
他の配達員のノウハウも共有する事もできる為、Chompyのみならず他のサービスで活かす事ができます。
自分が分からない事があれば、Slack内で検索をすれば基本的に解決をする事ができます。
このようなサポートが随時他の配達員によって更新されるのはすごく頼もしいです。
また、対応や梱包が悪いお店なども報告をしており、運営がお店へフィードバックをしているので、注意するべきお店を知る事ができます。
まとめ
今回は、Chompy独自の内容をお伝えしましたが、配達員の方やお客様の利用を充実するために、他のアプリと違う仕様がみられると思います。
他のサービスで配達をしていたら、最初は使いにくいと思いますが、慣れれば問題ありません。というより、Chompyの方が充実していると感じると思います。
なので、これから配達をしようと考えている方は安心してまずは登録をしてみてくださいね!